演劇と、ダンスと、子どもの遊びと、手芸と、読み物と書き物が好きです。好きなものいろいろをつれづれなるままに。
最近のハマリもの、というほど一過性な感じはしないのですが、いろいろ蒸してみている。
一人暮らしなんですが、幸い4人家族が暮らしていた家でもあるので、蒸し器はあるのです。
低温蒸し、というのは、蒸し器の蓋をきっちり閉めずに温度を70度くらいに保って蒸すやり方のこと。
蒸し器の蓋を菜箸の上に乗っけて隙間を開け、温度計で温度を保つだけなので、簡単です。
目は離せないけどね。
ホントは素材によって時間とか温度とか変化するっぽいんですけど、私は一律でやってます。
で、食べてみて「もういっかな」で止めるといういい加減さ。
でも、何でも美味しくなるんだよ。
枝豆も何度かやったし、とうもろこしも美味しかったし、オクラとか、きのこ類とか。
昨日初めてトマトに挑戦したんですが……めっちゃ美味しかった。
唯一の欠点は、洗い物が面倒、ということですが。蒸し器はデカイ。食器乾燥機に入らない。
いやあ、しかし調理用の温度計なんてものが役に立つ日が来るとは。
その昔、お菓子作りに凝っていた頃ワガママ言って揃えて貰った器具の一つです。
チョコレートのテンパリング用だったと思われる。
他にも、パイ生地を伸ばすための大理石の台とかもあるんだよ、ウチ。
たとえ埃に塗れても、アレは嫁入り道具にしよう、という妙な決意はあれど、嫁入り先がないという現実。
さてはて、ところで。
今日はウチの目の前の中学校で体育祭がありました。
友だちが何人か通っているので見てきたー。いやあ、懐かしいなあ。
出身校なのですが、まだ騎馬戦があるあたり…結構勇者だよね。
まあ、問題になるよーなことをする子も居ないんで続けられるというのもあるんでしょうね。
応援合戦とか、連合対抗リレーとか、クライマックスだけを見て、あとはオクラホマミキサーを聞きながらお買い物に行ったりしましたが……アレは今でも輪は連合ごとなのね、隣のクラスの子とは踊れないのね。
私の時代はコロブチカも踊ったものでしたが、応援合戦もそうだけど「ああ練習時間ないのね」って感じ。
別の中学の子から休み明けのテストが終わったら体育祭で、それが終わると期末だって話を聞きました。今の中学生って大変ねえ。
それでも、体育祭って楽しいよねえ。
と、思いつつ、こういうのにも文句を言う「ご近所さん」はいるのかしら、と余計なところへ考えが及んでしまったり。年に一度の風物詩だと思って聞き流してる人ばっかりでありますように。
一人暮らしなんですが、幸い4人家族が暮らしていた家でもあるので、蒸し器はあるのです。
低温蒸し、というのは、蒸し器の蓋をきっちり閉めずに温度を70度くらいに保って蒸すやり方のこと。
蒸し器の蓋を菜箸の上に乗っけて隙間を開け、温度計で温度を保つだけなので、簡単です。
目は離せないけどね。
ホントは素材によって時間とか温度とか変化するっぽいんですけど、私は一律でやってます。
で、食べてみて「もういっかな」で止めるといういい加減さ。
でも、何でも美味しくなるんだよ。
枝豆も何度かやったし、とうもろこしも美味しかったし、オクラとか、きのこ類とか。
昨日初めてトマトに挑戦したんですが……めっちゃ美味しかった。
唯一の欠点は、洗い物が面倒、ということですが。蒸し器はデカイ。食器乾燥機に入らない。
いやあ、しかし調理用の温度計なんてものが役に立つ日が来るとは。
その昔、お菓子作りに凝っていた頃ワガママ言って揃えて貰った器具の一つです。
チョコレートのテンパリング用だったと思われる。
他にも、パイ生地を伸ばすための大理石の台とかもあるんだよ、ウチ。
たとえ埃に塗れても、アレは嫁入り道具にしよう、という妙な決意はあれど、嫁入り先がないという現実。
さてはて、ところで。
今日はウチの目の前の中学校で体育祭がありました。
友だちが何人か通っているので見てきたー。いやあ、懐かしいなあ。
出身校なのですが、まだ騎馬戦があるあたり…結構勇者だよね。
まあ、問題になるよーなことをする子も居ないんで続けられるというのもあるんでしょうね。
応援合戦とか、連合対抗リレーとか、クライマックスだけを見て、あとはオクラホマミキサーを聞きながらお買い物に行ったりしましたが……アレは今でも輪は連合ごとなのね、隣のクラスの子とは踊れないのね。
私の時代はコロブチカも踊ったものでしたが、応援合戦もそうだけど「ああ練習時間ないのね」って感じ。
別の中学の子から休み明けのテストが終わったら体育祭で、それが終わると期末だって話を聞きました。今の中学生って大変ねえ。
それでも、体育祭って楽しいよねえ。
と、思いつつ、こういうのにも文句を言う「ご近所さん」はいるのかしら、と余計なところへ考えが及んでしまったり。年に一度の風物詩だと思って聞き流してる人ばっかりでありますように。
PR
この記事にコメントする