忍者ブログ
2024.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
演劇と、ダンスと、子どもの遊びと、手芸と、読み物と書き物が好きです。好きなものいろいろをつれづれなるままに。
2024年05月03日 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015年11月18日 (Wed)
新装開店です。

いらっしゃいませ、こんにちは。
当店では、管理人あさ菜の「お気に入り語り」を種々さまざまに取り揃えております。
子ども向けと言われるカードゲームやボードゲームの話やら、
伝承遊びと言われるこまやけん玉の話やら、
お芝居関係のアレコレとか、
習っているダンスのこととか、
読んだ本の話や、たまーに自分の習作を載せたりとかもしようかな。

asanaとしての創作活動をご存知の方。
別の場所でやっていた「えんぴつのひとりごと」をご存知の方。
ずっと更新の滞っていたこのブログを以前に読んで下さったことのある方。
そして、もちろん、新しいお客様。
足を留めて下さったら、そして、何かで少しでも楽しんでいただけたら幸いです。

不定期ですが、楽しんで更新していけたらと思っております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
PR
2013年01月05日 (Sat)
もう一冊読みきってしまいました。
宮部みゆきさんの『英雄の書 下巻』。
いやね、上巻は一応読み終わっていてですね。下巻にも手をつけていたんだけど、結構と重苦しい展開に息が詰まって『三匹~』に逃げていたというのが実際のところ。
去年からだましだまし進めていたのですが、やっと終わったよ。

何ていうか、私が今まで読んできたところの正統ファンタジーの基本は押さえていると思うんだけど、展開の様式はやっぱりミステリー寄りだったかなあ、という感じでした。
私にとってのファンタジーの基礎基本はミヒャエル=エンデの『はてしない物語』なのですが、宮部さんの英雄観もそう離れていないところにあったと思うし、「ファンタジーと現実を行き来する人が両方の世界を健やかにする」という(『はてしない物語』文中にこんな感じの文章があるのです。うろ覚えだけど←引用すんなら調べてからにしろ)根っこも共通部分があるなあって。

ただね、何ていうか……伏線引いて引っ張って小出しにヒント散りばめて最後回答編がある、みたいな流れがね、ミステリーぽかったな。
読後感悪ぅいんですが「ああ、後味悪くなるように作ってるんだな」っていうのもミステリーの人っぽい。
抽象的な言い方になるけども「失ったけど希望が無い訳じゃない」終わり方が、人が死んでしまうっつう取り返しのつかないところからスタートするミステリーっぽいんだろうな。
たぶんねえ、ファンタジーって「取り戻したけど油断できない」って終わり方が古くからは多い気がするんだよね。

とまあ、そんなわけでフィギュア語りはどこへやら。
明日も多分読むけど、もう書きません。あと借りたので残ってるの『別冊図書館戦争Ⅱ』だから。
この本、私ひたすら登場人物が好きなだけだから。もう何回借りたことやら。
では皆様おやすみなさい!
2013年01月05日 (Sat)
新しく始めたFBの友達申請なんぞちょこちょこやっていたのですが。
なんなのもー、ウチのパソ、異様に重い!!
自慢じゃないけどそこそこタイピングスピード速いので、文字が着いてこなくってイライラしちゃうぜ。
FBもアレですね、やっぱスマホやタブレットから更新するのが一番ラクなように出来ているのですね。
ニワトリが先か卵が先かは存じませんが。
ガラケー好きなんだけどなあ。
最近は選択肢がありすぎて、パソも買い替え時期なのにどうしたらいいかわかりません。
結論は「先送り」なんだけどさ(笑)

というわけで。
立ち上げ直し時間の暇潰しに本を読んでいたら読み耽った上、読み終わってしまって今に至る。
今日は『三匹のおっさん ふたたび』。
ご存知の方はすぐに、ああ、あの、と思い出せるであろう有川浩さんの本です(「図書館シリーズ」の人ね)。

なんちゅうかねえ。
はあ。
あーっ、悔しいな!
と、この人の本を読むといつも思う。
大体似たような気分になるのがわかっているので、職場に入っている図書館に、まだ読んでない本がいくつもあるけれど、なかなか気が向かない。
何故ならば、絶対に外れないから。
親しみやすさと共感を呼び、視点が鋭い部分もあり、問題提起を含みつつ、ふわっと温かい気持ちにさせたりする。
ぎゃーあ、もう、やだやだ。
ズルいんだよねえ。
見えてる罠に嵌るだけなら少女マンガと一緒なんだけど、毎回ちょっとずつ外した仕掛けがあってほんのり涙ぐんだりしてしまうところがもう……勘弁して欲しくなる。

結局のところ、私はいつも書く人間であることを諦めていない状態で本を読んでしまうところが問題なんだけれど。
やっぱり読み終わって書きたくなっちゃうの始末悪いですよね。
本編の話を何もしていない(苦笑)
いいんだ、私クサカベさんちの息子の話が読めただけで満足だよ。
(有川さんの本は『植物図鑑』が一番好きです。どラブコメだけど。)
まあ、真面目な話、この人の話きちんとリアリティがあるのが勝因なんだろうなと思います。汚い部分見ない振りしない。だけど心地悪さを残した終わり方はしない。

暇を持て余して「本でも読もうかな」と思い立ったら有川さんの本をお勧めします。
必ずやほんわかして本を閉じられます。そうしてほんわかするだけでも終わらない。

なんだ、結局私大ファンみたいじゃないか。(違うのか)

次回暇を持て余したら、今季のフィギュアスケートについてでも語ろうと思います。
2013年01月02日 (Wed)
せめて、昨日のうちに書け。
そうしてお久し振り過ぎです。
たぶんね、あれだね、今年度イロイロありすぎたよね。割愛。


旧年中お世話になった皆々様、本年もお世話を掛けるよ!よろしく!
今年の目標は「毎日ストレッチをする」です。
具体的ー。
でもなんか、ふわっとしたものだと実現しない気がするんだな。んで、こういうところで宣言するほうがなんかいいかな、と。
内容は厳密に定めず、続けることを目標に。

あと、やりたいことだけはいっぱいあるのですが、まあ、おいおい。
本読んだら、感想はともかく何読んだかくらい記録しようかなとか。
観劇記録の方のブログは止まっているので、創作活動の方に切り替えようかな、とか。
そして、それを見越してFacebook始めました。
(大学時代の友人と一緒に進めたいなー、と思うものがいくつかあるので)
マイミクさん、良かったら探してね(他力本願)。
2012年04月25日 (Wed)
たーしか、2010年の夏に視た高校演劇版の「あゆみ」について書いてた記事あったよなー、と思って穿り返してみたら、やっぱりあった。9月5日に書いてた。

職場が内包されている公民館に「あゆみ」ってデカデカ書いてあるチラシが置いてあって、気になって読んでみたらば「おお、あの『あゆみ』じゃん!」ということで、平日の夜だから迷ったんだけど「行って来ればいいよ」と同僚の先生方にも言っていただいたので有難く観劇させてもらった次第です。

いやあ~、行って良かった!!

あたしねえ、結構弘前中央高等学校の「あゆみ」も好きだったんで、それ以上を求める気もあんまりなかったんだよね、実は。なんだけど……ナマはちがうぜ。
8人の役者さんが、ホントに自分たちの一挙手一投足だけでその場の空気を変えていく。その空気で魅せている。
あまりにもハッキリそれが感触として判ったせいなのか、なんなのか、結構冒頭近くにもう泣いていたというアホみたいな私。
いやあ、あんなん見せられるとやりたくなるわ。芝居したくなるっつうか、作演出ってイミじゃなくて芝居つくりたくなるね。
役者さんが楽しそうに見えたのかなあ。っつか、絶対自分だったら楽しいだろうな、とは思ったけど。
すごく好きなタイプの舞台だったんだなあ、アレ。ああ、そう言えば観てる間一つも突っ込みいれようと思わなかった。
此処に寄越せ、ってミット動かした方向に、きっちり球が投げられてくる感じ。
ストレートの時もカーブの時も「ああ、その速さで欲しかった」とか「その曲がり加減いい感じ」って思うカタルシスがあったとゆーか。

作演出の方も結構お若く(見え)て、役者さんたちも多分若くて、会場も高校生とかいっぱい居てフレッシュさにちょっと当てられた。
だがしかしけれど。
現在の本業と兼業は(体力的に)出来ないけれど、お芝居の方向へ向かう自分、べつに押えなくてもいっかあ、と思ってしまいました。
今はダンスがしたいと思うの嘘じゃないし、続けていきたい。身体、しっかりさせたい。
だけど……あたし「将来役者さんになりたいです」とか言っても良いんじゃないかなとか、思ってしまった。
まだまだ、あたしのこれから長いもの。
ねえ。
まだ、これから先の「いつか」を目指しても良いんじゃないだろうか。

まだ、ぜんぜん、たどりついてない。
1 2 3 4 5 6  →Next
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/25 ふみ]
[01/12 さっちゃん]
[10/24 なっちゃん]
[10/19 ふみ]
[10/18 ALISA]
最新TB
プロフィール
HN:
あさ菜
性別:
女性
職業:
学童保育指導員
趣味:
演劇鑑賞、読書
バーコード
ブログ内検索