忍者ブログ
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
演劇と、ダンスと、子どもの遊びと、手芸と、読み物と書き物が好きです。好きなものいろいろをつれづれなるままに。
2025年02月12日 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年10月02日 (Fri)
 来月、再来月と友人の結婚式があります。

 と、言うわけで、今日マスカラを購入。
 何で今日だよ、という突っ込みは正しいのですが……だって、ニガテなんだもん。
 いい年してなんだ、と言われそうですが、いい年なので、もう挑戦しなくてもいっかなーって思ってたんだよ。実際、マスカラなんて友人の結婚式がある度に買い直して、買うたびに使い切れないですもん。
 普段の化粧でそこまでしない。

 今回も、もうすっかりやり方というかコツというか忘れているので、手前からちょこちょこ使っていこうかと。
 しかも、ずーっと避けていたファイバー入りなので、余計に。
 誰か、上手く行かない理由と上手くいく方法を教えてください、もう、ほんっと。
 とにかく上がらないのよ、私の睫毛さんたち。上げてみると結構長さはあるんですけど、技術のない私がガチガチビューラーで上げるとがっくんとカクカクな角度で上がってしまう上、時間と共に下がってゆく……どんだけ重力の影響強いんだか。
 あとアレが一番困る、瞼や目の下に付きまくるの。
 ファンデとかシャドウとか普通塗った後じゃないですか、マスカラの手順て。なのに、結局一旦メイク落しシートとかで落として、もっかい瞼は塗り直しなんだもんさ。
 これは、仕方ないのか…ないのだろうか。

 練習しよ。
 ここまで書いてきて、すごくバカな文章だなあ、と思うのですが…まあ、いっか。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
私も見よう見まねだけど
マスカラ、難しいよね~。
今まで他人がやっていた技(?)で、
おぉーこれは良さそう!と思ったのは、

①まつ毛かっくん防止(メイクさんがやってくれた)
 →根元から毛先まで、10段階くらいに分けてビューラーで巻く。
②巻きが長持ちするように(友達がやっていた)
 →巻く前に、ビューラーをドライヤーとかで加熱する。

こんなところかなぁ。
あと、私は塗ったマスカラが目の下につかないように、
マスカラした後は頑張って瞬きをしないようにしてるかな(笑)。
瞼が汚れないようにガードするグッズもあるみたいだよ(^-^)  
かず 2009/10/03(Sat)17:42:15 編集
無題
そっか、ドライヤーか、なるほど!
温める、とゆーのはやってみたことあるんだけど、回りがライターを使っていたので、まねっこしたら、危うくヤケドをするかと思うほど熱い思いをしてからやってないんだな。
まあ、これも私のビューラーづかいの不味さが原因だと思うのですが。

十段階分けも、普段するには大変そうだけど試してみます!

情報ありがとー。
なつか 2009/10/06(Tue)11:50:31 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
←No.92No.91No.90No.89No.88No.87No.86No.85No.84No.83No.82
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[03/25 ふみ]
[01/12 さっちゃん]
[10/24 なっちゃん]
[10/19 ふみ]
[10/18 ALISA]
最新TB
プロフィール
HN:
あさ菜
性別:
女性
職業:
学童保育指導員
趣味:
演劇鑑賞、読書
バーコード
ブログ内検索