演劇と、ダンスと、子どもの遊びと、手芸と、読み物と書き物が好きです。好きなものいろいろをつれづれなるままに。
フィギュアの季節がやってきたわ!
そして、「私の」小塚くん、グランプリシリーズロシア杯2位おめでとう!
妹だけが律儀に「いや、アンタのじゃないから」と突っ込んでくれていたのは良いのですが、つい先日からヤツまで「私の小塚くん」と言い出しやがりました。私のなのに…。
母には、ホントにアホな姉妹だと呆れられます。
いやあ、しかしプルシェンコは相変わらず強いです。男子は混戦を期待したいですね。
日本勢もシーズンが進むにつれて、どんどんプログラムを完成させていってほしいと思います。
この間のフランス杯も視たけど、女子は真央ちゃんがどこまで持ち直すかがオリンピックが面白くなるかどうかのカギなので、しっかりして欲しいと思います。
興味深い選手はたくさん居るけれど、やっぱりキム・ヨナがずば抜けていて、そういうのって競技会としてはちっとも面白くないので。彼女のスケーティングは好きだけど、スポーツとしてみると、一段違うところで完璧に滑っちゃってるのは何だかつまらないです。
で、まあ、あのレベルに持っていけるのはやはり真央ちゃんだけなんだよねえ。彼女のスケートはあんまり好きじゃないけど。
あの人たち、シーズンベスト出すと男子みたいな点数ですもんね。
それはそれとして。
今日は、げきじょうの例会でありました。
たかはしべんさんのコンサート。
うー……いろんな子の顔とか、いろんなお母さんの顔が浮かんでしまった。
「おまじない」って唄にくりかえし出てくる「ねー ギュってして」ってフレーズの度に、泣いてしまう。
ぎゅってしてもらえる腕は今のところアテがないし、むやみに求めても仕方ないので置いておくとして、子どもたちが求めている時にぎゅっとしてあげられる立場に居たいなあ、って思いました。
やってられるかー、ってちゃぶ台返ししたいこともいっぱいあるんだけど。
とりあえず、私は子どものそばに居るんだから、ね。
ラスト、アンコールで唄ってくれた「たんぽぽ」が、何の唄なのかわかる前にもう口ずさんでいて、ああ、身体に馴染んだ唄なんだなあって再認識しました。
ずっと小さいころから、お父さんやお母さんと、成長してからもいろんな人と一緒に唄った、大好きな唄。
コンサート的にはオマケだけど、聞けて嬉しかった。唄えて嬉しかった。
さ、明日は早いぞ。寝よ。
そして、「私の」小塚くん、グランプリシリーズロシア杯2位おめでとう!
妹だけが律儀に「いや、アンタのじゃないから」と突っ込んでくれていたのは良いのですが、つい先日からヤツまで「私の小塚くん」と言い出しやがりました。私のなのに…。
母には、ホントにアホな姉妹だと呆れられます。
いやあ、しかしプルシェンコは相変わらず強いです。男子は混戦を期待したいですね。
日本勢もシーズンが進むにつれて、どんどんプログラムを完成させていってほしいと思います。
この間のフランス杯も視たけど、女子は真央ちゃんがどこまで持ち直すかがオリンピックが面白くなるかどうかのカギなので、しっかりして欲しいと思います。
興味深い選手はたくさん居るけれど、やっぱりキム・ヨナがずば抜けていて、そういうのって競技会としてはちっとも面白くないので。彼女のスケーティングは好きだけど、スポーツとしてみると、一段違うところで完璧に滑っちゃってるのは何だかつまらないです。
で、まあ、あのレベルに持っていけるのはやはり真央ちゃんだけなんだよねえ。彼女のスケートはあんまり好きじゃないけど。
あの人たち、シーズンベスト出すと男子みたいな点数ですもんね。
それはそれとして。
今日は、げきじょうの例会でありました。
たかはしべんさんのコンサート。
うー……いろんな子の顔とか、いろんなお母さんの顔が浮かんでしまった。
「おまじない」って唄にくりかえし出てくる「ねー ギュってして」ってフレーズの度に、泣いてしまう。
ぎゅってしてもらえる腕は今のところアテがないし、むやみに求めても仕方ないので置いておくとして、子どもたちが求めている時にぎゅっとしてあげられる立場に居たいなあ、って思いました。
やってられるかー、ってちゃぶ台返ししたいこともいっぱいあるんだけど。
とりあえず、私は子どものそばに居るんだから、ね。
ラスト、アンコールで唄ってくれた「たんぽぽ」が、何の唄なのかわかる前にもう口ずさんでいて、ああ、身体に馴染んだ唄なんだなあって再認識しました。
ずっと小さいころから、お父さんやお母さんと、成長してからもいろんな人と一緒に唄った、大好きな唄。
コンサート的にはオマケだけど、聞けて嬉しかった。唄えて嬉しかった。
さ、明日は早いぞ。寝よ。
PR
この記事にコメントする