忍者ブログ
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
演劇と、ダンスと、子どもの遊びと、手芸と、読み物と書き物が好きです。好きなものいろいろをつれづれなるままに。
2025年02月22日 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010年11月29日 (Mon)
 高校生の頃からなんですが、東京に行くとき必ず手帳に「go to TOKIO」とか「in TOKIO」とか書いてしまいます。ジャニーズの回し者な訳では特にありません。
 どうでもいい。

 さて。27日から東京に来ています。
 いろいろあるので、1日まではお休みもらって滞在中。こういうこと、来春からは出来なくなるんだなあ。
 家族がこっちに住んでる今だから、だらだら居られるけど。
 んで、なかなかにArtな日々を送っております。

 27日。キャラメルボックスの「サンタクロースが歌ってくれた~10days limited ver.」を観ました。
 ホントは、私もそんなにお金があるわけじゃないので、どうせ年末年始こっちに来るんだし、11月30日~12月25日にやる予定の公演を楽日取れたら一回上京するだけで済むなあって思ってはいたのですが。
 ……まあね、上川さんの出る芝居の楽日とか無理だよね。「サンタクロース~」だしね。うん、知ってた。
 つー訳で、代わりにもうひとつのバージョンも観ることにしたのです(楽日取れなかったらそうするつもりではいたんだけど)。つか、結果一番お金かかるパターンなんですけどね。
 いやあ……身体が覚えてるね。中身を。高校生の頃の情熱っておそろしい。
 一度しか生では観ていないにも関わらず、脚本に載ってない役者さんの仕草とかまで覚えている。
 (しかも、今回は主役の芥川をやってる大内さんが巡査をやったときの芝居を覚えていたりする)
 「やっぱり西川さん、上川さん、近江谷さんじゃなきゃ!」みたいなキモチ、無いと言ったら嘘になるんですが……ああ、このお芝居もちゃんと継がれていくんだな、って、それがちょっと嬉しかった。
 この芝居、私に「サンタクロースを信じ続ける根拠」をくれた芝居なんです。
 だから、これからもたくさんの人に観て欲しい。いろんなひとに感じてって欲しい、と思う。

 28日。VOLCANOISEに行って来ました。→http://volcanoise.com/
 前回の日記でも言及していた鴻池朋子さんのmixiコミュでトピックが立ってて、東京に居る間に行けるわ!ってすぐさま行くことにしたのですが。
 よくよくホムペの説明を読むと、展示を観に行く、つーのとは趣が違うのですね。
 いわく。

 「コレクションする」という行為や作品を「見る人」の可能性を、同時代のアーティストの作品を公開、販売しながら、語り合い、探っていきます。

 最初、語り合い、っつー部分をうっかり読み飛ばしましてですね、確か予約した後からもっかい読んで「おおう」と思ったのでした。
 ま、気づいたタイミングもあるけど、せっかく東京まで来てるんだから、機会を逃してなるか!って気概がなかったら、このハードル、なかなか高かったかも知れないです。
 実際、出かける前とかもちょっとドキドキしてたし。
 でもねえ、楽しかったのー。
 も、すっごい楽しかった。
 結構ね、話してみたら話したかったんだー、というのもあるんだと思う。鴻池さんの作品については、もう繰り返し考えて考えてぐるぐるしてるものがあるので。
 ただ、言葉にすることで固定してしまう怖さとか、「感心されてしまったときの心地良さ」に酔わないようにする自戒とか、忘れちゃいけないな、って。あと、聴く態度。
 言ってること全部嘘じゃないんだけどさ、「ホントかよ」って自分を疑っていく姿勢は忘れてはいけないと思います。
 ハードル高いなあ、とは思うけど、そこを越えて初めて得られるものがあるんじゃないかって思うので、自分の好みのアーティストさんの時には、ぜひ参加してみては如何かと思いました。

 えっとね、あと昨日の夜は「私の小塚くん」がフランス杯勝ったでしょ?
 それから、今日は友人のところへ遊びに行って来たりしたのですが……いかん、時間切れじゃ。
 また今度……書くかも、しれません。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
サンタクロースは
大人になると会えるんだよ。私のサンタクロースが本当にいる原点は漫画「小さなお茶会」かな。あれはニャンタさんだったけど。なんで今年やっと会えそうです〜。
サンタクロースが歌ってくれた、見たいなぁ
ALISA 2010/11/30(Tue)12:50:04 編集
なるほど
信じる根拠はそれぞれイロイロだねえ。
でも、きっと胸に温かく灯る思い出と共に、な気がします。
サンタクロースはあれだよね。「いる」ので、信じる信じない議論もナンセンスですが、自分が信じていないのに子どもに信じさせようとする大人が一番ナンセンス。
「小さなお茶会」も読んでみたいな。
なっちゃん 2010/12/02(Thu)22:57:29 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
←No.151No.150No.149No.148No.147No.146No.145No.144No.143No.142No.141
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[03/25 ふみ]
[01/12 さっちゃん]
[10/24 なっちゃん]
[10/19 ふみ]
[10/18 ALISA]
最新TB
プロフィール
HN:
あさ菜
性別:
女性
職業:
学童保育指導員
趣味:
演劇鑑賞、読書
バーコード
ブログ内検索