演劇と、ダンスと、子どもの遊びと、手芸と、読み物と書き物が好きです。好きなものいろいろをつれづれなるままに。
ええと、お久しゅうございます。
風邪っぴきです。鼻がぐしゅぐしゅいうのは収まってきましたが、今は喉に来ております。
昨夜はしかし、風邪薬でがっつり寝たので、こんな時間に元気な私。
朝ごはん6時半とかに食べちゃいましたですよ。
早く起きたなら起きたでやらなきゃならんこともあったりしたのですが、間抜けな理由で手を付けられず(職場に資料を忘れたのよ!職場の鍵も職場に忘れたのよ!だから一人だけ早く出たりとか出来なくなっちゃったのよ!)、おお、そういや日記書いてないや、とコレを開いている次第です。
前置きが長いのです。
さて、板の上。
まな板ではござんせん。
舞台、の話です。
10月11日に、ダンスの発表会がありました。
ホントはおやこ劇場の子どもたちのダンス部なので、私はレッスン生として半分、スタッフとして半分参加していて、発表会も裏方参加かなあって思っていたのですが。
インストラクターのまきちゃんが「なっちゃんも出る?」と言ってくれたので、舞台に立てることになったのでした。
あのねえ、あたしねえ、もう無いと思ってたんだよね、こういう機会。
諦める諦めないの話とはちょっと違って、自分の体力的に、人前で舞台に上がれるようなことって、なかなか出来ないんじゃないのかなって。
だからねえ、すごく、有難かったんです。
がんばろう、って思って、実際がんばって、今ちょっとガタが来てる。
で、やらせてもらえてすごく良かったと思います。
体力も、筋力も、足りてないなあ、とか、(発表会は今回が2回目だったのですが)1回目のときは、出演する立場を判っているようでいて、やっぱりその立場に立ってみないとわかんないことってあるなあ、とか、イロイロ思ったことがあって。
ダンス部のみんなと一緒にやっていくために、まだまだ出来ることがあるんだなあって。
それが判ってよかった。
正直なところ、欲求としてはダンスに対して焦がれるほどのものがあたしには無いんだってことも、判った。
好きなんだけどね。やれる立場に居られることもすごく嬉しいんだけど。
終わってから「ああ、芝居がしたい」って思うのは何ていうか、笑っちゃいます。
ああ、上手くまとまらないな。
とにかく、私は精神的にも肉体的にもキャパの狭い人間なので、自分のできる範囲でとにかく「表現する側」に立てたことが、すごく嬉しかったんです。
勿論「表現する子たち」のお手伝いが出来る立場に居られることも。
そして、後者を優先したいんだということもよく判った。
それはそうと、今回出演者「全員強制つけまつげ」だったんですよ。
風邪っぴきです。鼻がぐしゅぐしゅいうのは収まってきましたが、今は喉に来ております。
昨夜はしかし、風邪薬でがっつり寝たので、こんな時間に元気な私。
朝ごはん6時半とかに食べちゃいましたですよ。
早く起きたなら起きたでやらなきゃならんこともあったりしたのですが、間抜けな理由で手を付けられず(職場に資料を忘れたのよ!職場の鍵も職場に忘れたのよ!だから一人だけ早く出たりとか出来なくなっちゃったのよ!)、おお、そういや日記書いてないや、とコレを開いている次第です。
前置きが長いのです。
さて、板の上。
まな板ではござんせん。
舞台、の話です。
10月11日に、ダンスの発表会がありました。
ホントはおやこ劇場の子どもたちのダンス部なので、私はレッスン生として半分、スタッフとして半分参加していて、発表会も裏方参加かなあって思っていたのですが。
インストラクターのまきちゃんが「なっちゃんも出る?」と言ってくれたので、舞台に立てることになったのでした。
あのねえ、あたしねえ、もう無いと思ってたんだよね、こういう機会。
諦める諦めないの話とはちょっと違って、自分の体力的に、人前で舞台に上がれるようなことって、なかなか出来ないんじゃないのかなって。
だからねえ、すごく、有難かったんです。
がんばろう、って思って、実際がんばって、今ちょっとガタが来てる。
で、やらせてもらえてすごく良かったと思います。
体力も、筋力も、足りてないなあ、とか、(発表会は今回が2回目だったのですが)1回目のときは、出演する立場を判っているようでいて、やっぱりその立場に立ってみないとわかんないことってあるなあ、とか、イロイロ思ったことがあって。
ダンス部のみんなと一緒にやっていくために、まだまだ出来ることがあるんだなあって。
それが判ってよかった。
正直なところ、欲求としてはダンスに対して焦がれるほどのものがあたしには無いんだってことも、判った。
好きなんだけどね。やれる立場に居られることもすごく嬉しいんだけど。
終わってから「ああ、芝居がしたい」って思うのは何ていうか、笑っちゃいます。
ああ、上手くまとまらないな。
とにかく、私は精神的にも肉体的にもキャパの狭い人間なので、自分のできる範囲でとにかく「表現する側」に立てたことが、すごく嬉しかったんです。
勿論「表現する子たち」のお手伝いが出来る立場に居られることも。
そして、後者を優先したいんだということもよく判った。
それはそうと、今回出演者「全員強制つけまつげ」だったんですよ。
人生初つけま
いやあ、面白かった。
そうそう、付けまつげのスキルも、今後身につけたいことの一つですね。
舞台用のメイクやら、ヘアスタイリングのスキルも欲しい。
そして、今月末は研修なのです。
出張扱いんなるんだってー。出張なんてものも人生初ですわ。
最後かもなー(笑)
そうそう、付けまつげのスキルも、今後身につけたいことの一つですね。
舞台用のメイクやら、ヘアスタイリングのスキルも欲しい。
そして、今月末は研修なのです。
出張扱いんなるんだってー。出張なんてものも人生初ですわ。
最後かもなー(笑)
PR
この記事にコメントする