演劇と、ダンスと、子どもの遊びと、手芸と、読み物と書き物が好きです。好きなものいろいろをつれづれなるままに。
ピースウォークの話なんだけど、あえてカテゴリを日々徒然にしてみます。
たぶん、自分のハナシしかしないからさ。
実際に行進が始まる前の私は、ものすごくみっともなかったなあ、って思う。
あのね「思うように話が進まなかった」んです。要は。
私としては必要性があると思って申し出た変更点なんだけれども、それいっこ変えるだけで波及する変更点が物凄く多くてね「打ち合わせどおりやって」と言われて……まあ、すっごいムカついた訳です、早い話。
歩き始めるのは10時。
めちゃくちゃに腹を立てている、けれどそれがもうどうしようもないって知っている私の居る時点は9時15分。
9時半には、オープニングというか、挨拶だの諸注意だののために人を集めて実質始まってしまう。
ので、10分だけ、集団から外れました。
誰にもわかってもらえないのが当たり前の、わかってもらえなくていいワガママ。
「シュプレヒコールの先導」や「市民への呼びかけメッセージ」や何かを、私が自分の表現手段として捉えていて、「読むだけ」じゃ嫌だ、と思っているのは、あたしの中だけの話なので。
まあ、私日頃から短気なので頭に血は上っていて「やってられっか」と資料を叩き付けたい気持ちも、「来年からはお断りします」と言いたい気持ちもあったのですが……そこはもう、始まる直前ですし、もうイイ大人だし、引き受けたんだし。
でも、来年から、この作業を大切にしたいなら、簡単に引き受けてはいけないんだとゆーことを学びましたとさ。やっぱちゃんと……納得行くまで打ち合わせさせてもらおう。
これは、周囲の人には申し訳ない話なのですが、私「適当に何となくこんなカンジで」という打ち合わせが非常に苦手なんです。ラフな決定事項の合間にオリジナルをその都度創出していく、ということが出来ない。
起こりうる事態を結構細かく想定して、打ち合わせておかないとダメなの。
その代わりと言っては何ですが、突発的なことで取り散らかすことはあまりありません。突発的っつっても、そうそう想定外の事態なんてないし、想定しておきさえすれば、どんだけ予定が狂おうが何とかできます。
自分の引き出しに持ってないことは出来ないんだよね。ただし、引き出しはそこそこ多いと思ってるし、どこを開ければいいかもあまり迷わない。
だから「結構気が小さいので、細かい打ち合わせをさせてください」と言ってもあまり信じてもらえません。
うー、ホントなんだけどなっ。
とまあ、だらだら書いてまいりましたけども、そこそこ頑張ったかな、とは思っております。
去年の経験もあるから、歩く人がやりやすいように、というのも少しは考えられたし、沿道の人の顔も見ながら出来たところもあったし。
ただ、そうして別のところに気を取られると、自分がいちばん大事にしたい「表現」の部分がおろそかになったりするんだけど。
もう二度と嫌だ、と思って終わらなかったことが……自分にとって救いなんだろうな、きっと、と思っております。
去年よりも、もっと子どもの参加が多くて、ゴールが公園なので、GWの初日に朝1時間歩いて公園で遊んでお昼食べて帰る、というコースのついでに、憲法のこと考えてみる、みたいなのが恒例行事になってもいいんじゃないかな、と思う。
だってさ、憲法記念日だからお休みなんだし。
一日のうち3時間くらい、そんなふうに使うのはどうでしょうか…つうアピールもありだなあ。
たぶん、自分のハナシしかしないからさ。
実際に行進が始まる前の私は、ものすごくみっともなかったなあ、って思う。
あのね「思うように話が進まなかった」んです。要は。
私としては必要性があると思って申し出た変更点なんだけれども、それいっこ変えるだけで波及する変更点が物凄く多くてね「打ち合わせどおりやって」と言われて……まあ、すっごいムカついた訳です、早い話。
歩き始めるのは10時。
めちゃくちゃに腹を立てている、けれどそれがもうどうしようもないって知っている私の居る時点は9時15分。
9時半には、オープニングというか、挨拶だの諸注意だののために人を集めて実質始まってしまう。
ので、10分だけ、集団から外れました。
誰にもわかってもらえないのが当たり前の、わかってもらえなくていいワガママ。
「シュプレヒコールの先導」や「市民への呼びかけメッセージ」や何かを、私が自分の表現手段として捉えていて、「読むだけ」じゃ嫌だ、と思っているのは、あたしの中だけの話なので。
まあ、私日頃から短気なので頭に血は上っていて「やってられっか」と資料を叩き付けたい気持ちも、「来年からはお断りします」と言いたい気持ちもあったのですが……そこはもう、始まる直前ですし、もうイイ大人だし、引き受けたんだし。
でも、来年から、この作業を大切にしたいなら、簡単に引き受けてはいけないんだとゆーことを学びましたとさ。やっぱちゃんと……納得行くまで打ち合わせさせてもらおう。
これは、周囲の人には申し訳ない話なのですが、私「適当に何となくこんなカンジで」という打ち合わせが非常に苦手なんです。ラフな決定事項の合間にオリジナルをその都度創出していく、ということが出来ない。
起こりうる事態を結構細かく想定して、打ち合わせておかないとダメなの。
その代わりと言っては何ですが、突発的なことで取り散らかすことはあまりありません。突発的っつっても、そうそう想定外の事態なんてないし、想定しておきさえすれば、どんだけ予定が狂おうが何とかできます。
自分の引き出しに持ってないことは出来ないんだよね。ただし、引き出しはそこそこ多いと思ってるし、どこを開ければいいかもあまり迷わない。
だから「結構気が小さいので、細かい打ち合わせをさせてください」と言ってもあまり信じてもらえません。
うー、ホントなんだけどなっ。
とまあ、だらだら書いてまいりましたけども、そこそこ頑張ったかな、とは思っております。
去年の経験もあるから、歩く人がやりやすいように、というのも少しは考えられたし、沿道の人の顔も見ながら出来たところもあったし。
ただ、そうして別のところに気を取られると、自分がいちばん大事にしたい「表現」の部分がおろそかになったりするんだけど。
もう二度と嫌だ、と思って終わらなかったことが……自分にとって救いなんだろうな、きっと、と思っております。
去年よりも、もっと子どもの参加が多くて、ゴールが公園なので、GWの初日に朝1時間歩いて公園で遊んでお昼食べて帰る、というコースのついでに、憲法のこと考えてみる、みたいなのが恒例行事になってもいいんじゃないかな、と思う。
だってさ、憲法記念日だからお休みなんだし。
一日のうち3時間くらい、そんなふうに使うのはどうでしょうか…つうアピールもありだなあ。
PR
この記事にコメントする