演劇と、ダンスと、子どもの遊びと、手芸と、読み物と書き物が好きです。好きなものいろいろをつれづれなるままに。
どう分類していいかわからないので、カテゴリは置いておく。
帰りのバスの中でうっかり泣きそうになった……というか、泣いたけど。号泣は免れたが。
簡潔に表現するのが難しいんだけど、この本ね、水俣病についてのノンフィクション文学なんですが、ちゃんと「文学」であるためなのか、患者さんたちの楽しい時間や、おかしかったりする瞬間もきちんと描かれているんです。
そういう描写をずっと追っていて「そうだよなあ、こういう側面だってあるよねえ」ってある意味気分が緩んでいたんですよ。なのに、というか何というか…直後に病気の原因である水銀を流している会社への激しい「打ち壊し」の描写があって、直前の穏やかな描写とのギャップに「ああ、これが悲劇ってことなんだ」と思ったらなんだかぶわーっと。
昨夜、少女電信交換手たちのテレビドラマとか観てしまったせいもあるんだろうけど。
いろんな意味でしんどくはなるんだけど、どうもそのしんどさを、今わたしは受け容れられる態勢にあるみたいだ。ので、逃さずに吸収したいなあ、と思う。
ぐるぐるいろいろ考えたのですが「逃さずに吸収しよう」という私になれるまでにはいろーんな人のお世話になったなあ、とかも思い出したりして。
まとまらないなあ。
帰りのバスの中でうっかり泣きそうになった……というか、泣いたけど。号泣は免れたが。
簡潔に表現するのが難しいんだけど、この本ね、水俣病についてのノンフィクション文学なんですが、ちゃんと「文学」であるためなのか、患者さんたちの楽しい時間や、おかしかったりする瞬間もきちんと描かれているんです。
そういう描写をずっと追っていて「そうだよなあ、こういう側面だってあるよねえ」ってある意味気分が緩んでいたんですよ。なのに、というか何というか…直後に病気の原因である水銀を流している会社への激しい「打ち壊し」の描写があって、直前の穏やかな描写とのギャップに「ああ、これが悲劇ってことなんだ」と思ったらなんだかぶわーっと。
昨夜、少女電信交換手たちのテレビドラマとか観てしまったせいもあるんだろうけど。
いろんな意味でしんどくはなるんだけど、どうもそのしんどさを、今わたしは受け容れられる態勢にあるみたいだ。ので、逃さずに吸収したいなあ、と思う。
ぐるぐるいろいろ考えたのですが「逃さずに吸収しよう」という私になれるまでにはいろーんな人のお世話になったなあ、とかも思い出したりして。
まとまらないなあ。
PR
mixiからご覧のみなさま、こんばんは。
ようやく新ブログにつなげることが出来ました。やったー!
さりとて、なかなか使いこなせない感じです。
ただ、日記ページがアレコレあるとややこしくなるので、一まとめに出来て、非常に良かった。
壁紙に未練があったので、再び同じものをつかってみているけど、旧えんぴつのひとりごとも、プロフィール欄のHPから行けるようになっているので、変えてみてもいいかな、とも思ったり。
ま、中身は大して変わりませんが、これからも末永くよろしく。
ようやく新ブログにつなげることが出来ました。やったー!
さりとて、なかなか使いこなせない感じです。
ただ、日記ページがアレコレあるとややこしくなるので、一まとめに出来て、非常に良かった。
壁紙に未練があったので、再び同じものをつかってみているけど、旧えんぴつのひとりごとも、プロフィール欄のHPから行けるようになっているので、変えてみてもいいかな、とも思ったり。
ま、中身は大して変わりませんが、これからも末永くよろしく。
今日は、モバイルから更新してみます。
Web上で、日記を載せ始めて、長い月日が経ってしまいました。変わらないのは、えんぴつのひとりごと、というタイトルと、それに込めた思いだけ。
これからも、指先からこぼれる言葉を原点に、書く人であることを忘れずに続けて行けたらな、と思います。
Web上で、日記を載せ始めて、長い月日が経ってしまいました。変わらないのは、えんぴつのひとりごと、というタイトルと、それに込めた思いだけ。
これからも、指先からこぼれる言葉を原点に、書く人であることを忘れずに続けて行けたらな、と思います。