忍者ブログ
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
演劇と、ダンスと、子どもの遊びと、手芸と、読み物と書き物が好きです。好きなものいろいろをつれづれなるままに。
2025年02月13日 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年12月17日 (Thu)

って字面が疲れてるよね。
「こんぱい」って音すらもう、どっと身体が重くなるような気がします。
漢字って不思議。

今日ってば、一体何の試練だったんだろう。
相方の先生居ない日にいろいろ起こりすぎ……違うか、いつもは半分以上処理してもらってるところを自分でやった量が多いだけか。
雪やら雨の日は、とにかく濡れたものを拭いて着替えさせるので一手間です。
いろいろイロイロあったのに、何気なくこうして記せる事項の少なさよ。もういい。愚痴ったって仕方ないわ。

オマケに、どっぷり雪は降っちゃうし。
ええ、流石にテンションは多少上がりましたよ。
この冬初めてのミニ雪だるまーとか、作ったりしましたけど(←毎冬必ずやる)、ね。
今日は結構重たいお買い物だったからさあ。雪道をカサ差して歩くのとか辛かったわけですよ。バスも遅れるしね。せめて外に居る時間降るの止めとくとかさ……ご配慮頂けなかったですかね!(誰への文句だか)
ああ嫌だ。やっぱ私ちょっと愚痴っぽいんだわ。

さて、美味しい話をしましょう。
今日は寒いのでシチューにしてみました。
相方の先生が「サトイモをルウがわりにしてみたら美味しかったのよ」と教えてくれたので、まねっこー。
ミルクで煮てみたら、焦げ付いたので、試してみる人はレンジでふかした方がいいと思います。
それをぐにぐに潰して、ミルク(私個人は豆乳派)で伸ばし、簡易ホワイトソースのできあがり。
後は水なり、やっぱりミルクなりでもっと薄め、ブイヨン・コンソメあたりで味を深めれば、シチュールウはいつもの半分か三分の一で済みます。塩・コショウで最後は味を調えましょう。
おや、おかしいな。
作り方を説明したつもりだったのに、いかに大味な料理の仕方をしているか紹介した感じに仕上がってしまった。
ラスト、お醤油ちょっとたらすのもオススメです。風味付けに。
あ、具はお好きなものを。私はほうれん草とえのきだけにしてみましたが。
サトイモの潰し方が荒くても、具の一つになってしまうので、それほど気にする必要はなし、カンタンで美味しかったですよ。
松谷みよこさんの「ちいさなモモちゃん」のシリーズに「おいしいもののすきなくまさん」っていうのが出てくるんですが、このシチュー、私のイメージする「おいしいもののすきなくまさん」がつくるシチューに一番近い味がしました。
わー、他にない味、って思うんだけど、何だか身体に馴染んでてなつかしい、みたいな。

そう言えば、最近同僚の先生が続けて、とても美味しい塩ジャケやら魚沼産コシヒカリやらを恵んでくれました。ちゃんとお正月が越せるようにお米やタカラモノを運んできてくれる「かさじぞう」のおじぞーさまのようです。
ありがたや、ありがたや。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
おいしそう!
雪、すごいふったみたいね。
寒かろう・・・。

さといも、余ってもてあましていたので、
いいこと聞いた!!
さっそく。この週末、つくってみるね!
モーモー 2009/12/18(Fri)07:02:06 編集
寒いですーう
室内に居ても全然寒いですよう。

サトイモシチュー、つくったら感想きかせてくださいねー。
なっちゃん 2009/12/21(Mon)21:04:52 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
←No.109No.108No.107No.106No.105No.104No.103No.102No.101No.100No.99
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[03/25 ふみ]
[01/12 さっちゃん]
[10/24 なっちゃん]
[10/19 ふみ]
[10/18 ALISA]
最新TB
プロフィール
HN:
あさ菜
性別:
女性
職業:
学童保育指導員
趣味:
演劇鑑賞、読書
バーコード
ブログ内検索